スポーツジムで仲良くなったトレーナーさんからいい話が聞けました~
それは「腸内環境」の話。
腸内環境をしっかりすれば太りにくい体になっていくよ~
某ジムトレーナー
ネオ
そういえば・・・毎朝ヨーグルトを欠かさず食べるようになってから、体調もいいし、あまり太らなくなって気がする・・・
今日はなんか体が重いな~
すっきりしないな~
って思ったことありませんか?
体調不良以外にも腸の働きが鈍っているのかもしれませんよ。
この記事でわかること
腸内環境とは?
腸内には腸内細菌と言われる菌が存在していて、大腸には100以上もの種類があります。
その数はなんと約100兆個!!
その中でも善玉菌は腸内を整えるのに効果的な菌なんです!
理想的な腸内環境は↓
「善玉菌20%:悪玉菌10%:日和見菌70%」
- 善玉菌・・・乳酸菌やビフィズス菌など(体にいい影響を及ぼす菌)
- 悪玉菌・・・ウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌(有毒株)など(体に悪い影響を及ぼす菌)
- 日和見菌・・・バクテロイデス、大腸菌(無毒株)、連鎖球菌など(いい影響もなく悪い影響も及ぼさない菌)
※善玉菌が多い時はいつも通りだけど、悪玉菌が増えると悪い影響を及ぼすことも・・・
善玉菌が増えると悪玉菌が減って、反対に善玉菌が減ると悪玉菌が増えてしまいます。
そうです!
太っている人は悪玉菌が多いんです!
つまり善玉菌と悪玉菌の腸内細菌バランスを整えることが重要なんです。
なぜ腸内環境を整えたらダイエットにいいの?
腸内環境を整えると、栄養をバランスよく吸収しやすくなるので、少ない食事量でも満足感があり食べ過ぎることがなくなります。
腸が正常に活動することで、便秘やむくみの解消にもなって、痩せやすい体質になっていきます♪
腸内環境を整える方法は?
●植物性食品を多く摂る
動物性食品(肉類)ばかりではなく、大豆製品、野菜、芋、果物などを増やす。
●発酵食品を多く摂る
乳酸菌、酵母菌、麹菌、酢酸菌、枯草菌を含むもの
例えば・・・味噌、醤油、ぬか漬け、キムチ、納豆、チーズ、お酢など
食物繊維を多く摂る
[1日の摂取目安量]
18~70歳の男性で24~27g、女性で19~21g
ちょっとした習慣から取りいれてみよう!
胃腸を整えることを意識していくうちに、自然と太りにくなりますよ~
腸内環境を整えることはダイエットへの近道だということを頭に入れておいてくださいね♪